盗塁を得意とする人、苦手とする人、それぞれいると思います。

 

盗塁は野球においては、得点圏へとランナーが進むことから、かなり重要視されています。

 

では、盗塁の成功率をどうすれば上げることができるのでしょうか?

 

足が速いと盗塁できるのでしょうか?

 

もし、足が速ければ、盗塁できるのであれば、プロ野球の各球団はチームに一人二人は、日本の陸上界で足の速い人と契約を結ぶでしょう。

 

しかし、それは残念ながら間違いです。

 

確かに、足が速いから盗塁ができるのは、少年野球までで中学野球以降になると、頭を使っていかなければ、盗塁は簡単にできないと思います。

 

それでは、どうすれば、盗塁の成功率を上げることができるのか?

 

今回は、その盗塁成功率を上げるためのコツをお伝えしていきたいと思います。

スポンサードリンク

盗塁成功率を上げるコツとは?

 

盗塁成功率を上げるには、どうすればいいと思いますか?

 

足が速くなるようなトレーニングをしますか?

 

どうすれば良いと思いますか?

 

確かに足のスピードを上げることによって、盗塁成功率を上がるのは間違いありません。

 

しかし、それ以上に大切なことがあります。

 

それは、

 

①良いスタートを切る

②スピードが落ちないスライディング

 

以上の2つがかなり重要なポイントです。

 

それでは、以上の2つを掘り下げて説明していきたいと思います。

スポンサードリンク

①良いスタート切るとは?

 

良いスタートとは、できる限り早くスタートを切ることです。

 

では、どうすれば、良いスタートが切れますか?

 

それは、ピッチャーのクセをあらかじめ把握しておくことです。

 

このピッチャーのクセは、自分がランナーに出なくても、ベンチからピッチャーのモーションの大きさや、他の人がランナーが出た際においてのクィックモーションが小さいか大きいかを確認しておく必要があります。

 

自分がランナーに出た際に、事前に可能な限りピッチャーの動きを確認しておきましょう。

 

ホントこれは、事前にチェックできるので、しっかりと相手ピッチャーのモーションを確認しておく必要があります。

 

また、キャッチャーの肩も同時に確認する必要があります。

 

これは、試合前のノックなどでも、肩の強さ、送球の正確さを確認することができるので、しっかりと相手キャッチャーを見ておきましょう。

 

さらに、相手ピッチャーが牽制球をどのカウントで投げてきやすいか?それとも追い込んだら全く牽制球を投げてこないかなどを見ておくことで、良いスタートを切ることができます。

 

このようなことを事前に確認しておくと、思い切って早くスタート切ることができます。

②スピードが落ちないスライディング

②は、ベースの直前でスピードの落ちる人が多いと思います。

 

一瞬の差だけで、アウトやセーフの紙一重なのにもかかわらず、スピードを落としてしまうと盗塁成功率が下がってしまい、もったいないと思います。

 

では、このベース直前でスピードを落とさないようにするにはどうすれば良いと思いますか?

 

もうこれは、練習する方法しかありません。

 

まれに、スピードを落とさず盗塁できる人もいますが(笑)

 

私もかなりの練習しました。

 

その練習をする前に用意してほしいものは、練習用のズボンのお尻部分にかなり厚手のパッドを入れて、そしてさらにその下に履く用のスライディング用のスパッツを用意します。

 

これは、別に絶対ではありません。

 

スライディングの練習をする際にスライディングでお尻が痛いからです。

 

そして、その練習方法ですが、スライディングをしてベースに到達するまでスピードが落ちない位置、スライディング位置とベース位置の間隔を身に付けます。

 

それを身体に覚えこませることで、スライディングをしてもスピードを落とさずにベースに到達することができ、盗塁成功率が上がります。

 

以上の2つを心がけることで、必ず盗塁成功率を上げることができます。

 

巨人の盗塁のスペシャリストの鈴木尚広選手が、特にお手本としては、最高だと思います。

 

鈴木選手や元阪神の赤星憲広さんはスライディングの際に、スピードがほとんど落ちていないので、ホント見習うべきだと思います。

 

今回は、盗塁の成功率を上げるためのコツについて、お伝えしました。

 

少しでも、野球上達のためになれば、幸いです。

スポンサードリンク